
【お支払いについて】
次の電子マネーをご利用くださいますようお願いいたします。
現金のお取り扱いはいたしませんのでご了承ください。
◆楽天Edy
◆交通系IC(Suica、PASMO 他)
◆nanaco
【参加費お支払い後のキャンセルについて】
キャンセル料、振込手数料を差し引いて振込みにてご返金いたします。
『江戸の坂』の正体
~500もある坂名の謎に迫る~

日 時 | 2018年5月23日(水)18:30~20:30 |
---|---|
講 師 | 山野 勝(坂道研究家、日本坂道学会会長) |
定 員 | 30名 |
場 所 | ゲートシティホール ルームB |
参加費 | 1,000円(ゲートシティ大崎入居企業にお勤めのWF-MOC会員の方) 1,500円(三井不動産が運営するビルにお勤めで、WF-MOCメルマガ登録の方) |
都内には江戸時代に命名された坂が500余りも残っています。
なぜ、こんなに多くの坂名が生まれたのでしょうか。
地勢的特徴や江戸の特殊事情に言及しながら、その誕生の秘密を明らかにします。
さらに、命名の法則や名坂の条件を提示して、江戸の坂の魅力に迫ります。
- ※受講者には、講師が執筆した『大江戸坂道探訪』を差し上げます。




■講師プロフィール
山野 勝
坂道研究家、日本坂道学会会長(副会長はタレントのタモリ氏)
早稲田大学政経学部新聞学科卒業。
講談社 常務取締役、講談社コミッククリエイト 代表取締役社長を経て
現在は朝日カルチャーセンター、NHK文化センター、
NHK学園オープンスクールなどの「坂道講座」講師を務める。
<著書>
『江戸の坂 - 東京・歴史散歩ガイド』(朝日新聞社)
『大江戸坂道探訪』(朝日新聞出版、朝日文庫)
『江戸と東京の坂』(日本文芸社)
『古地図で歩く江戸と東京の坂』(日本文芸社)
現在『デジタルカメラマガジン』(インプレス)に「大江戸坂の事件簿」を連載中。
